医療法人梅華会グループ めまいは耳からおこる?

耳鼻咽喉科で診察する
「めまい」

めまいは、平衡感覚をつかさどるさまざまな器官の障害で起こり、治療する診療科も耳鼻咽喉科をはじめ脳神経外科や神経内科、内科、心療内科、婦人科とさまざまですが、めまいの患者さんの約6割が耳鼻咽喉科で診察する「内耳性めまい」といわれています。
ここでは、主に耳鼻咽喉科で診察する「めまい」の病気について説明します。

前庭神経炎

~突然起こるめまいと吐き気~

突然、吐き気や嘔吐とともに、立っていられないほどの激しいめまいが起こります。
激しい発作は一度ですが、グルグル目が回る回転性めまいが2~3日続き、その間は起き上がることが困難になり食事を摂ることもままなりません。
1週間ほどで通常の生活ができるようになりますが、軽いめまいやフワフワ感が2~3カ月、人によってはさらに長期間残ることもあります。
なお、耳鳴りや音が聞こえにくくなったりすることはないのが通常です。

平衡感覚をつかさどる前庭神経に炎症が起こることが原因です。
内耳には、音を聞くために働く蝸牛(かぎゅう)と、体の平衡を保つために働く前庭がありますが、普段私たちが体全体のバランスを保っていられるのは、前庭が受け止めた「どんな姿勢をとっているか」「どのように体が動いているか」という情報を前庭神経が脳に伝えているからです。

この前庭神経に炎症が生じると、脳に体のバランス情報が正しく伝わらないために平衡感覚に異常が起こり、めまいや嘔吐などを引き起こします。
しかし、前庭神経になぜ炎症が起こるのかは、今のところはっきりと解明されていません。めまいが起こる数日前くらいから、あるいはその時に風邪をひいている方が少なくないことから、ウイルス感染が原因とする説もあります。

問診

梅岡耳鼻咽喉科クリニック 阪神西宮駅前 院長 南野 尚也

梅岡耳鼻咽喉科クリニック
阪神西宮駅前 院長 南野 尚也

前庭神経炎は、めまいやそれに伴う症状や病気の経過が特徴的なので、医師は問診である程度の診断をつけることが可能です。とはいえ、例外もありますし、最初の発作からどのくらいたってから受診したのかによっても、患者さんの状態は異なります。
そこで、次のような点を注意して発作時の状態を覚えておくことが大切です。

  • ①めまい発作が起きた時の様子
  • ②めまい発作が起きた時の症状と持続時間
  • ③めまい発作が起きた時に吐き気・耳鳴り・頭痛などの有無
  • ④めまいの症状の時間の経過による変化、持続時間
  • ⑤最初のめまい発作が起きた時、あるいはその前に風邪をひいていたか否か
梅岡耳鼻咽喉科クリニック阪神西宮駅前 院長 南野 尚也

梅岡耳鼻咽喉科クリニック
阪神西宮駅前 院長 南野 尚也

聴力検査

前庭神経炎では、聴力の低下が見られないことが特徴であるため、聴力に異常がないかを確認します。

平衡機能検査

身体の平衡感覚をみるために、まっすぐ歩けるか、目を開けた時や閉じた時に静止していて立っていられるか、目を 閉じたままその場で足踏みしていられるか――などの検査を行います。

眼振検査

平衡感覚が正常でない時に現われる特有の眼球の動き(眼振)をみる検査です。

薬物治療

前庭神経炎は、発作後1~2週間の強いめまいや吐き気のある急性期と、発作後2週間~数カ月間のめまい感が持続する慢性期で、治療が異なります。

まず、強いめまい感や吐き気のある急性期は、できるだけ安静を保ってめまいを抑えるお薬や吐き気止めを点滴するほか、めまいに対する不安感が強い場合には、抗不安薬を処方したり、炎症を抑えるステロイド薬を使用することもあります。
起き上がることもできないような強い症状が持続する場合は、入院治療を目的に総合病院を紹介することもあります。

心がけること

前庭神経炎が治癒しても、前庭神経そのものは完全に回復しないことが多いとされています。
しかし、人間には失った機能を他の部位が補うという優れた機能が備わっていて、損なわれた前庭神経の機能は脳によって補われますから、必ずめまいなどの症状は改善します。
そこで、めまいが軽くなってきたら、無理のない程度の散歩や体操を少しずつ、毎日行うことを心がけましょう。

ページトップへ戻る