医療法人梅華会グループ めまいは耳からおこる?

めまいの起きる原因~体の平衡機能のネットワーク異常~

めまいが起きる原因は、体のバランスを調整する平衡機能が乱れるからです。
体の平衡機能は、眼や耳、筋肉・関節など複数の部位から得られた姿勢や動きの情報が脳に送られ、脳がそれらの情報を整理・統合し、体の各器官へ指令を出すことで調節しています。
そこで、こうした平衡機能のネットワークのどこかに異常が生じると、うまくバランスがとれなくなってめまいが起こるのです。
例えば、目に異常があったり、目からの情報を受ける脳の側に障害があったりすると、「フワフワめまい」が生じやすくなります。
また、耳からの情報を受ける脳に障害がある場合には、「グルグルめまい」、脳からの血圧や呼吸を調節する自律神経への指令がうまく伝わらなくなると「クラクラめまい」が起こりやすくなります。

どうして耳の病気でめまいが起きるのか

その中で、最も多いのは耳の病気です。耳は音を聞く機能だけでなく、体の平衡感覚を保つという大きな機能も担っているのです。
耳は、外側から外耳、中耳、内耳に分かれますが、体の平衡機能に関係するのは内耳にある「半規管(はんきかん)」と「耳石器(じせきき)」です。

半規管は3本の細い管でできています。半規管の根元を「半規管膨大部(はんきかんぼうだいぶ)」と呼び、ここに感覚細胞が存在し、感覚細胞から感覚毛が伸びていて、その上を「クプラ」というゼラチン質が覆っています。
頭が回転すると、半規管の中の内リンパ液とともにクプラも動きます。すると、その動きが感覚毛を通じて感覚細胞に伝わり、脳へ伝達されることで頭の回転が感知されます。
他方、耳石器は水平面に位置する卵形嚢(らんけいのう)と、垂直面に位置する球形嚢(きゅうけいのう)の2つの袋からできています。
その袋の中に感覚細胞があり、その上をゼラチン質の耳石膜が覆い、さらにその上を耳石と呼ばれる炭酸カルシウムの結晶が覆っています。
頭が前後・左右、上下方向に動くと、卵形嚢と球形嚢の耳石が動いて重さのバランスが変化し、その変化を感覚細胞がキャッチして脳へ伝えると、頭や体の前後・左右、上下方向の動きが感知されます。
このように、半規管は頭や体の回転を、耳石器は前後左右、上下方向の動きを感知しているのですが、これらの半規管や耳石器になんらかの異常が生じると、めまいが起こります。

聞こえにくい、耳鳴りがするなど、耳の症状があったら耳鼻咽喉科へ

めまいが耳鳴り、難聴などの耳の症状と同時に生じることがあります。
これは、音を感じ取る蝸牛(かぎゅう)という器官が、平衡機能に関係する半規管・耳石器と同じ狭い内耳の中に収まっているからです。また、半規管・耳石器から脳へバランスに関する情報を伝える前庭神経と、蝸牛から音に関する情報を伝える蝸牛神経が、すぐ近くを並んで走って最終的には同じ経路を通って脳へ通じていることも関係しています。
めまいに耳鳴や難聴が伴う場合は、早めに耳鼻咽喉科を受診してください。ただし、めまいと一緒に手足のしびれや激しい頭痛、舌のもつれ、意識の低下などの神経症状が生じたときは、脳の病気が疑われます。この場合は、ただちに救急車を呼び、脳神経外科のある病院で精密検査を受ける必要があります。

ページトップへ戻る